平成30年度九州!15年以上無農薬・無肥料農薬・化学肥料・有機肥料未使用で育てたお米病気の人や妊婦さんに是非食べてもらいたいお米!
「食欲が無い人でも食べたくなる」という伝説にもなったお米
平成30年10月収穫
平成30年10月収穫玄米!
筋田さんのコシヒカリは九州福岡県産で15年以上農薬と化学肥料を使わないで育てた自然農法の玄米です。
「九州野菜」では農薬、化学肥料を使わない栽培を基本としている農家さんからお米を分けていただいておりますが、「筋田さんのコシヒカリ」はその中でも最高ランクのお米です。
筋田さんは昔から代々続いている農家で受け継いできた知識を大切にし、また時代に合わせた栽培を研究し続けている方です。残留農薬の心配がない手間のかかったコシヒカリを是非ご賞味ください。
想い平安時代から受け継がれてきた知恵~米作りの達人~
約1115年前(平安時代)から代々農家を続けてきた筋田家。現在の当主は「筋田 靖之」さんです。
筋田さんは勉強熱心な方です。毎年、同じものを作るのではなくどうやったらもっと美味しくなるかなど、常に努力されています。
日々の栽培の中で農薬や肥料を使わないで育てると植物が強くなるということに思い当たり、試しに薬を使わずに栽培してみたところ自分以外の田んぼには害虫がいるのに、自分の田んぼには害虫が寄りつかなかったそうです。それから無農薬、無肥料での栽培を志したということでした。
当時は無農薬・無肥料でお米を作るというのは不可能だという考えが強く、筋田さんの噂は農業協会青年部の中ですぐに広がったそうです。
多くの農家さんが筋田さんの真似をして、無農薬・無肥料栽培に挑戦しようとしましたが、プロの農家さんでも減農薬栽培までで、無農薬、無肥料栽培はできませんでした。農薬と肥料を使わないで育てるという事は経験、技術を持っていても大変難しい事なのです。
自然や動物や人が大好きな筋田さんは以前、合鴨農法(合鴨に虫をたべてもらったり、田んぼを泳がせて泥をかき回して稲の育ちをよくさせる農法)をしていました。しかし、山からくる動物や猛禽類に合鴨達が襲われてしまう事があたった為「合鴨農法」はやめました。
現在は、農薬と肥料を一切使わない「自然農法栽培」一筋で頑張っています。
筋田さんは約3.2ヘクタール (東京ドームより1周り小さいくらいの大きさ)の田んぼでお米を育てています。筋田さんの土地は山々に囲まれており土の性質は粘土質の田んぼです。粘土質の田んぼは収穫量は少なくなるがお米の味がとっても美味しくなるそうです。
綺麗な土と豊かな環境の中で15年以上農薬も肥料も使わずに育てているお米が「筋田さんのコシヒカリ」なのです。
こだわり残留農薬0%!農薬・肥料を使わずに畑を強くする
農薬、肥料を15年以上使わないで栽培してきた筋田さんの田んぼには驚く事に害虫が全くいません。何年も何年も試行錯誤を繰り返し、無農薬・無肥料栽培を続けてきた結果畑中の農薬と肥料が完全に抜けて土自体に力が付き、肥料を与えて無理に成長させなくても害虫を寄せ付けず、病気に負けない強くて美味しいお米が出来たのです。
他の農家さんでも無農薬栽培をしているところはあります。しかし、無農薬栽培を始めて数年は畑の中に農薬が残っており、農薬を使わなくても植物は土の中に残っている農薬を吸ってしまいます。(それでも農薬を使用して育てた植物に比べれば限りなく0には近いです。)
また、それは肥料についても同じことが言えます。昨年使った化学肥料は何年も土に残ります。
無農薬栽培を始めて数年は農薬(虫除けなど)を使用せず土の成分に化学肥料が残っているので害虫が寄ってくる。無農薬栽培のお野菜やお米に虫がよくついているのは完全に化学肥料が抜けきっていないからなのです。
環境自然を守りながらお米に良い環境を作っていく
筋田さんは美味しいお米を作ると共に自然環境保護にも大変力を入れています。
自然を守り、昔のようにゆたかな環境を作る事がお米にも地球にも優しいことだと考えているからです。
取組み1:魚道(さかなみち)
昔のような生態系の環境に近づけるようにと「魚道」というものを作りました。昔は川から魚が上がってきて田んぼに入り泥をかき回してくれていたのですが現在は基盤設備され魚が田んぼに入れなくなっています。
魚道は田んぼに魚が入れるための通り道です。昔のように川から田んぼに魚が入って泳いでいる光景が筋田さんの田んぼでは見られます。
取組み2:自然学校
筋田さんは2、3ヶ月に一度「自然学校」という教室を開催しています。
自然学校は直に植物や生物を観察する事で、生態系や環境の事を知ってもらい、これからの地球環境について興味を持ってもらう為に開いているそうです。「野花探し」や「野草クッキング」などの様々なイベントを開催し、毎回約70~120人くらいの参加者がいるほど大人気の教室になっています。
品質最高級のお米を手の届く価格で!
完全に農薬、肥料を使わないで15年以上も栽培を続けているというのは本当に稀で、筋田さんのお米はとても希少価値の高いお米です。
実際、手に入れようと探しても中々手に入るものではありません。本来なら料亭や高級レストランに卸していてもおかしくないのです。
しかし、筋田さんは一般消費者の人に「本当のお米の味」を知ってもらいたいと、「買える値段」で分けて頂いたのです。
他のお米と比べると高いように感じますが、1膳(70g)に換算するとたった75円で頂く事ができます。
味食欲が無い人がおかわりするお米!
15年以上、農薬や肥料などを使わずに育てた筋田さんのコシヒカリは後味がすっきりしています。普段食べているお米に慣れてしまっている私たちですが、筋田さんのお米食べると全くクセがなくご飯だけでいくらでも食べれてしまう程の美味しさにびっくりします!
農薬と肥料を使わないだけで味がまったく変わるというのは信じられないかもしれないですが、病気で食欲の無い人が筋田さんのお米を出すとおかわりをするというのです。
食事は体を作っていくものなので、食欲がない時や、妊婦さん、お子様などには特に食べていただきたいお米です。
コシヒカリは粘りが強くおかずをよく引き立てるお米として有名です。冷めても美味しいのが特徴でお弁当にしても美味しく、粒は小粒で食べやすく色々な人に評判の玄米です。
品質安心・安全のJAS基準を超える水準を目指しています!
※JAS基準では、一部天然素材系の農薬は使用してよいことになっています。
「kyushu-yasai」基準完全無農薬・無肥料栽培の野菜を目指します!
我々「九州野菜」は、未来を生きる子供たちのために、安全で美味しい野菜を生産している九州の農家と契約をしています。
基本的には、どんな種類の農薬も一切使用していない畑で栽培され、出来る限り、肥料さえも使わずに(化学肥料、有機肥料を問わず)栽培された野菜を提供することを目標にしています。
これらの条件を満たした栽培をするためには、優れた土壌微生物が活性化した豊かな土の栄養分だけで野菜を栽培することが必要で、この両方をクリアできる農家は、全国的にも数えるほどしかいないのが現状です。
「kyushu-yasai」が販売する作物は、この基準を目指した野菜、お米です。
一部、JAS基準のものや減々農薬野菜も含まれますが、無農薬や無肥料、無化学肥料で栽培された野菜をお取り寄せできる体制を整えています。
「食欲が無い人でも食べたくなる」という伝説にもなったお米

- 5kg
10kg
20kg
30kg
31kg~

- 5kg
- 10kg
- 20kg
- 30kg
- 31kg~